民法

占有の訴えはこれだけ読めば大丈夫!わかりやすい解説【物権法その9】

占有の訴えは、占有によって請求できるものです。物権的請求権と同様に考えることができます。占有の訴えを図を用いながら、そして条文を用いつつ、丁寧に解説しました。初学者の試験対策に使いやすいサイトになっていると思います。参考にしてみてください!
民法

占有権の最初の一歩!これだけ理解すれば大丈夫!【物権法その8】

占有権について解説しました。占有の要件(民法180条)である、「自己のためにする意思」と「物の所持」のほか、占有の効果として、果実の処理(民法189条・民法190条)や費用の処理(民法196条)を取り上げています。わかりやすく丁寧に解説しました。
民法

民法193条・194条の盗品・遺失物の場合をわかりやすく解説【物権法その7】

即時取得の例外である民法193条・民法194条について詳しく解説してみました。また、論点として落としがちになる、2年間の所有者はどちらか、使用収益権はどちらかといった論点についてもまとめています。図を入れてわかりやすく丁寧に書いたので初学者におすすめです。
民法

動産物権変動を理解する。即時取得のわかりやすく【物権法その6】

動産の物権変動は不動産の物権変動と混合してしまいがちですが、意外と異なる点も多いです。今回は動産の物権変動に特有の「引渡し」をはじめ、即時取得に至るまで、動産の物権変動をできるだけわかりやすく、かつ丁寧にまとめてみました。初学者必見です。
民法

改正対応!相続の対抗問題はこれだけを押さえろ!【物権法その5】

相続と対抗問題についてまとめました。相続には、遺産分割、「相続させる」旨の遺言、相続放棄等様々な種類の物権変動があり、それぞれでどのような不動産物権変動の対抗問題があるのか理解しづらいです。改正法にも完全対応しつつ、わかりやすくまとめています。
民法

改正対応!取消し・解除・時効と二重譲渡を理解する【物権法その4】

不動産二重譲渡の応用編、取消し、解除、時効の場合の処理について学習していきましょう。基本書等には難しく書かれていますが、実は判例の考え方は一貫しています。第三者の登場が、前なら条文、後なら二重譲渡(民法177条)です!わかりやすく解説しました。
民法

不動産物権変動を解説!二重譲渡をわかりやすく!【物権法その3】

不動産の二重譲渡は、わかりにくく解説しているものが多いです。しかし、このサイトでは、わかりやすさを第一として、丁寧に解説しています。特に、民法177条の「第三者」の意味から、背信的悪意者に至るまで、民法の基本論点を押さえました。
民法

物権的請求権についてわかりやすく解説してみた!【物権法その2】

物権法で最初に押さえるべきは物権的請求権です。返還請求権、妨害排除請求権、妨害予防請求権の3種類があります。どのような要件で物権的請求権ができるのか?相手方の判断方法は何か?物権法の基礎にある物権的請求権についてわかりやすく丁寧に解説しました。
民法

物権とは?物権法を学ぶ最初に知っておきたいこと【物権法その1】

民法での一番の難所が物権法です。はじめての物権法シリーズでは、物権法についてわかりやすさ第一で解説します。第1回目は「物権とは何か?」を中心に、物権法定主義や一物一権主義など物権の特徴を簡単に、そしてわかりやすく解説しました!初学者におすすめです!
経済法

改正対応!独禁法のエンフォースメントを押さえる!【経済法その16】

独占禁止法違反に対するエンフォースメントを一通りまとめてみました。エンフォースメント自体が試験に出ることはほとんどありませんが、知らないと戸惑うと思うので経済法の仕上げの理解としてお使いください。特に差止め請求や課徴金については要チェックです!
経済法

司法試験・予備試験対策!事業者団体規制を解説!【経済法その15】

事業者団体規制は司法試験でも出題されたことのある分野です。不当な取引制限や不公正な取引方法という他分野の理解が重要ですが、事業者団体の定義や意思決定の判例、一定の事業分野の理解という特有の論点も押さえました。司法試験・予備試験対策にバッチリです!
経済法

これで安心!取引妨害はどのように考えるか?【経済法その14】

取引妨害(一般指定14項)についてまとめてみました。取引妨害は試験ではあまり登場しません。これは他の類型が優先適用されるためです。そのため、要件自体を簡単に確認して、東芝エレベーター事件について、司法試験、予備試験対策として解説しています!
経済法

優越的地位の濫用をわかりやすく解説してみた!【経済法その13】

優越的地位の濫用は不公正な取引方法の中でもマイナーな分野です。しかし要件自体は他の条文にはないものが多く、しっかり理解していなければ問題に対応できません。予備試験・司法試験対策として最低限知っておくべき解釈をガイドライン通説よりまとめました。
経済法

不公正な取引方法の大本命!拘束条件付取引を理解する!【経済法その12】

拘束条件付取引は不公正な取引方法の集大成です。とくに不当拘束類型である再販売価格の拘束や排他条件付取引以外の「拘束」について規定しています。判例やガイドラインを踏まえて類型ごとに公正競争阻害性を検討しました。司法試験・予備試験対策に必見です!
経済法

排他条件付取引をわかりやすく解説してみた【経済法その11】

排他条件付取引(一般指定11項)についてまとめてみました。排他条件付取引はイメージがしづらい分野ですが、拘束性や公正競争阻害性を意識して押さえていけば大丈夫な分野です。試験にもよく出題される分野なので、司法試験・予備試験対策にお使い下さい。
タイトルとURLをコピーしました