法律実務基礎科目超簡単!物権的請求権の要件について総解説【民事実務基礎その7】 物権的請求権で問われる要件事実の請求原因・抗弁・再抗弁等は決まっています。さらに訴訟物もある程度書き方が決まっています。民事実務の基礎で物権法が出題された場合の考え方は決まっているということです。今回は物権的請求権の要件事実をまとめて整理してみました。2021.09.10法律実務基礎科目
法律実務基礎科目貸金・保証関連!利息請求と遅延損害金の要件【民事実務基礎その6】 貸金返還請求や保証債務履行請求の中では利息や遅延損害金が多く出てきます。その際の請求の趣旨や訴訟物、請求原因は普段と多少異なってきます。しっかり違いを理解して「覚える」ことが必要です。要件事実の総集編としてしっかり学習していきましょう。2021.09.05法律実務基礎科目
法律実務基礎科目保証債務履行請求の要件事実をしっかり解説【民事実務基礎その5】 保証債務履行請求のポイントは、主たる債務をしっかり主張することです。主たる債務の履行請求が発生していることまで主張する必要があります。あとは保証契約の締結と書面性を主張すれば請求原因は完璧です。そのほか、催告・検索の抗弁、履行拒絶の抗弁についても解説しました。2021.09.04法律実務基礎科目
法律実務基礎科目貸金返還請求の要件事実についてわかりやすく【民事実務基礎その4】 消費貸借契約に基づく貸金返還請求について解説します。特にポイントは消費貸借契約には2種類あることです。そのため、種類によって要件事実も若干変わってきます。違いに注意して、貸金返還請求の訴訟物、請求の趣旨、請求原因をマスターしていきましょう!2021.09.02法律実務基礎科目
法律実務基礎科目目的物引渡請求権を解除の要件事実とともに【民事実務基礎その3】 目的物引渡請求についてです。売買契約に基づくものなので、請求原因や抗弁等は代金支払請求と重なります。今回は解除についての要件事実についても新たな抗弁としてあげてみました。要件事実を学ぶ皆さんの参考になれば幸いです。2021.08.30法律実務基礎科目
法律実務基礎科目売買代金支払請求の要件事実をかんたんに【民事実務基礎その2】 売買代金請求を中心に要件事実の確認をします。請求原因は売買契約のみでオッケーです。その後、履行期の抗弁や弁済の抗弁、同時履行の抗弁、そして、民法総則の錯誤や詐欺の抗弁を中心に解説しました。要件事実を一通り理解した方必見です!2021.08.30法律実務基礎科目
法律実務基礎科目最初に押さえておくべきポイントはこれだけ!【民事実務基礎その1】 民事裁判実務ってどう勉強すればいいのかわからない!そんな方の疑問にお答えします!!予備試験やロースクールの授業で勉強することになる実務基礎科目についてわかりやすくまとめたシリーズの第1回目です。基本事項の確認ができます!2021.08.29法律実務基礎科目