はじめての憲法

はじめての憲法憲法

憲法は分量も少なく、初学者がとっつきやすい分野かもしれません。しかし、他の分野と異なり論述の仕方が変わってきます。

はじめての憲法では、論述に出やすい人権分野は基本的に違憲審査基準論と三段階審査基準論で書いています。憲法は学者によって見解が様々ですが、ここではわかりやすさを第一に、シリーズを通して見解を統一させていますので、ご安心ください。

テーマ

第1回…憲法の論述の書き方(三段階審査論・違憲審査基準論)

第2回…幸福追求権(憲法13条)

第3回…平等権(憲法14条)

第4回…思想良心の自由(憲法19条)

第5回…信教の自由(憲法20条)

第6回…政教分離(憲法20条)

第7回…表現の自由(憲法21条)

第8回…集会の自由(憲法21条)

第9回…職業の自由(憲法22条)

第10回…財産権(憲法29条)

第11回…生存権(憲法25条)

第12回…付随的違憲審査

第13回…法令審査・適用審査・処分審査

第14回…部分社会論

第15回…統治行為論

第16回…憲法総論

第17回…憲法統治

タイトル一覧

はじめての憲法人権① 概説(三段階審査論・違憲審査基準)
幸福追求権の憲法13条をわかりやすく攻略【憲法その2】
平等権(憲法14条)の問題を理論だけでわかりやすく解説してみた【憲法その3】
複雑な思想良心の自由(憲法19条)を一挙に整理してみた【憲法その4】
信教の自由・宗教の自由(憲法20条)を理論的に解説【憲法その5】
目的効果基準論とは何か?政教分離をわかりやすく【憲法その6】
表現の自由を理解すれば答案の書き方がわかる【憲法その7】
集会・デモ行進とパブリックフォーラムの問題について解説【憲法その8】
職業の自由(憲法22条1項)を目的二分論とともに考える【憲法その9】
財産権(憲法29条)について違憲審査基準で考える【憲法その10】
生存権(憲法25条)の考え方についてまるわかり【憲法その11】

人気記事一覧

目的効果基準論とは何か?政教分離をわかりやすく【憲法その6】
はじめての憲法人権① 概説(三段階審査論・違憲審査基準)
平等権(憲法14条)の問題を理論だけでわかりやすく解説してみた【憲法その3】
幸福追求権の憲法13条をわかりやすく攻略【憲法その2】
複雑な思想良心の自由(憲法19条)を一挙に整理してみた【憲法その4】

おすすめ基本書

三段階審査論に沿って解説されている基本書を紹介します。憲法の答案の書き方の参考にもなると思います。憲法独特の答案の書き方に困っている方はぜひ参考にしてみてください。

新着記事一覧

憲法

生存権(憲法25条)の考え方についてまるわかり【憲法その11】

生存権(憲法25条)の条文の構造や抽象的権利説といった法的性格を押さえ,憲法の生存権の問題の考え方についてまとめてみました。生存権は二重の不確定性といった裁量に着目するのが基本の考えだと思います。三段階審査論が使えないので注意が必要です。
憲法

財産権(憲法29条)について違憲審査基準で考える【憲法その10】

財産権(憲法29条)についての問題はいろいろな議論が錯綜し,どう考えればいいかわからない分野だと思います。判例では比較衡量や裁量をもとに考えていますが,ここではわかりやすさ重視で三段階審査論と違憲審査基準に沿って書いてみました。
憲法

職業の自由(憲法22条1項)を目的二分論とともに考える【憲法その9】

憲法22条1項の職業の自由は薬事法判決があるのである程度確立された考え方があります。その考え方を三段階審査論と違憲審査基準に落とし込めました。また,その考えの中心となる規制目的二分論について,その根本になる裁量という考え方からまとめています。
憲法

集会・デモ行進とパブリックフォーラムの問題について解説【憲法その8】

集会やデモ行進では積極的表現の自由が問題となりますが,侵害給付二元論によれば保障されません。しかし,パブリックフォーラム論によれば保障を導くことができます。泉佐野市民会館事件を参考に集会・デモの問題の考え方をわかりやすく解説してみました。
憲法

表現の自由を理解すれば答案の書き方がわかる【憲法その7】

表現の自由は憲法上もっとも論点の多い分野だと思います。しかし,逆に言えば表現の自由の考え方を押さえれば三段階審査論,違憲審査基準の考え方をマスターすることができます。ここでは問題になりやすい,検閲,自己実現,自己統治,思想の自由市場などをまとめました。
憲法

目的効果基準論とは何か?政教分離をわかりやすく【憲法その6】

政教分離のそもそもの考え方を無視して目的効果基準論にとびつくのはご法度です。目的効果基準論は政教分離の考え方から派生した審査基準であると感じます。空知太神社事件以降議論が盛んな分野ですが,ここでは目的効果基準論で簡潔にまとめました。
憲法

信教の自由・宗教の自由(憲法20条)を理論的に解説【憲法その5】

法上向 信教の自由,宗教の自由(憲法20条)についてみていこうか。 信教の自由が問題になる判例ってありましたっけ? 法上向 実は信教の自由が単純に問題になる重要判例は少ないんだ。むしろ政教分離...
憲法

複雑な思想良心の自由(憲法19条)を一挙に整理してみた【憲法その4】

思想良心の自由は細かい論点が豊富です。そのため,どれを軸としてどのように考えていけばよいか迷子になってしまうことがよくあります。ここでは学説上の通説を捉えて,論点を一挙に総復習できるようわかりやすさ第一で解説してみます。
憲法

平等権(憲法14条)の問題を理論だけでわかりやすく解説してみた【憲法その3】

平等権(憲法14条)は理論だけ押さえるのであれば非常に単純でわかりやすい領域です。結局は区別が合理的かどうかを見ているのであり,憲法14条後段列挙事由であれば厳格審査基準,それ以外の区別であれば中間審査基準を用いることになります。
憲法

幸福追求権の憲法13条をわかりやすく攻略【憲法その2】

はじめての憲法人権シリーズとして,憲法13条の幸福追求権について三段階審査論と違憲審査基準論で解説してみました。プライバシー権は厳格審査基準を用い,新しい人権は緩やかな審査基準を用いるというのが基本です。その背景となる考え方もまとめています。
憲法

はじめての憲法人権① 概説(三段階審査論・違憲審査基準)

はじめての憲法人権シリーズ1回目です。憲法は非常に学習しにくい分野だと思います。いろいろは批判がありますが,三段階審査論や違憲審査基準は憲法を体系的に学べるツールだと考えています。なので,本記事ではこれをゴリゴリにマスターすることで,憲法を一通り体系的に理解することを目的としています。
タイトルとURLをコピーしました